ドリライ4感想ラクガキ
(※全体の流れに沿って描いてません。おもしろかったとこダイジェストです。)
(※わりと立海中心。)
(※記憶が非常に曖昧です。立ち位置、ポロかジャージか、などは当然のごとく間違っております。)
(※それ以上に間違っている部分があると思われます…大目に見てもらえると助かります。)
(※生字全開な上、書いた本人ですらどこから読んでいいのか迷う、ぐちゃぐちゃ加減であります…ゴメンなさい。)
やっぱりドリライは最高です…!まさに夢空間。会場大きい方が「ライブ!」って感じがして好きかな…。(去年のZeppとかと比べての話)
今回人数も最多ということで、さらにお祭気分が増して楽しかったです。
立海好きな私としては、ディペンドオンミー〜真田道場の流れが楽しすぎました!一番の盛り上がりポインツ。(個人的に)
まずは横浜〜立海編〜

ここで賞賛してた、ヒロシの前のめり驚き、大阪ではやってなかったです…無念。
そしてディペンドオンミーでは、ちゃんと柳生は仁王にかけよってた模様です。(他のサイトさんのレポでわかりました)。


〜青学編〜

・たきぐちくんの大石が、爽やかに黒くてすごく良かったです。これからこういうキャラでいっても面白いのでは。
・ドリライ名物(?)リョマvs不二様の戦いはいつもおもしろくて好きです。楽バージョンは、リョマさんの顎を「くいっ」とあげてて…
会場に黄色い声が響き渡ってました。ここのとこのやりとりは皆の歌がネタにされててウケました。
ここからは大阪編

大阪…会場狭くてとっても見やすかったです!でも横浜の方が断然お祭感があった気がします…やっぱりスクリーンなかったのが
しょんぼりでした。OPの音楽とともに一人一人映像でうつるあたりとか、すごく気持ちが盛り上がったというか…でも大阪には大阪の良さが
ありましたけどね!中央より後ろの席でも、肉眼でなんとなく表情わかったりとか。これはいいですよね。
以下、大阪メモ。
・スクリーンがなかった事により、仁王と柳生の生入れ替わり映像なし。
・ディペンドオンミーでは、ちゃんと立海D1も毎回(?)登場。倒れる?というより倒立っぽくヘタレる仁王に、駆け寄る柳生。見つめあう仁王と柳生(笑)。
・土曜夜の公演では、見つめあってる時にばーちょんがうっすら笑いをこらえてるように見えた。
・横浜で見て大好きだったセリフ、「ゆぅ〜きむらくん!」→「ゆきむらくぅ〜ん?」って感じに変わってた。
・青学バラードの前の先生の話→日曜初回は立海のことがちょこっと出てきて嬉しかった。立海メンツは常に鏡の前で「全員の振付が合うまで頑張ろう!」
とダンスの練習してるらしいんですが(エライな)、本番含め、先生はそんなとこは一回も見たことないそうな(笑)。
・あいかわらず南くん@手塚ブチョはおかしい。校旗ふりまわすタカさんを、まるで鯉のぼり眺める子供のようにポワワンと見てたのがツボった(笑)。
・九州にいるはずなのにドリライ大阪に参加してて、「腕の治療はどうしたの?」と不二様に言い寄られる手塚がツボった。
・OPで、「ドリームライブだからな」「なにわの…」とか言い出す手塚。途中でさえぎられちゃったけど、一体何を言おうとしてたのか。全てがツボる、南手塚。
・青学バラードで、リョマと手塚が同じ白いバラのコサージュをつけてる事に初めて気が付きました。
・立海のジャージ、黒いラインの部分にボタンが2個ついてるのに初めて気が付きました…なにアレ?
・他校生カワイイ!人数少なくなったぶん、個人個人の個性が発揮できたというか…特に千石さんとピロシがかわいくてかわいくて。
・新曲の「F.G.K.S」がやっぱりとてもよい!こういう一緒に盛り上がれる曲は大好き!早くCDで聞きたいです。
BACK